屋根での雨漏りの原因とは

雨漏りの原因となる箇所は屋根の形状によって様々です。一番屋根から雨漏りしない形状は片流れで、材料を加工せず棟もないため雨の浸入する箇所がありません。続いて切妻、寄棟という順に加工部分が多ければ雨の浸入箇所も増えていきます。切妻や寄棟に谷部分がある場合、谷に使用している板金が原因になる事もあります。

一昔前に建てられた住宅によく使用されていた谷板金に銅板があります。銅板に長い年月雨が降るたび同じ箇所に雨水が流れ、銅板に穴が開いてしまい起こる雨漏りで、谷がある屋根の雨漏り修理において一番多い事例で、修理するには銅板を取り除き、新たに谷板金を取り替えます。切妻や寄棟では、屋根材が割れていたりズレている事が原因になる事が多く、その他の原因の一つに天窓があります。天窓とはトップライトとも呼ばれ、部屋の明りとりに屋根に穴を開け取り付ける窓の様な物で、瓦やカラーベスト等材質によって天窓も形状が多少異なります。

天窓は水上からの水を板金で受け、その水を天窓の横の板金を通し水下部分へ流すような形状になっています。この板金部分が何らかの原因で穴が開いてしまったり、ゴミが詰まってしまうと雨漏りの原因となる事が多く、天窓付近の原因の多くがこれに当てはまります。この場合の修理も谷同様一度天窓付近の板金などを取り除き、新たな物に取り替える事で修理できますが、どちらの修理も自分で修理する事は難しい為、地元の信頼のおける業者に依頼する事が安く確実に直ります。

Filed under: 住宅関連, 埼玉, 屋根フォームTagged with:

No comment yet, add your voice below!


Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Comment *
Name *
Email *
Website